岡本和はHR争いで燕・村上ら5本差の16号、6月12戦で13打点
■巨人 7ー1 西武(14日・東京ドーム)
巨人の4番・岡本和真内野手は14日の西武戦(東京ドーム)で、1-1の3回に決勝16号ソロを放つなど4打数2安打3打点。7-1の快勝に導いた。5試合連続打点をマークし、しかも最近3試合連続で決勝打。そこには20歳の秋広優人内野手が3番に定着した効果もあるようだ。チームは4連勝で、DeNAと並び交流戦首位タイの座をキープしている。
初回1死一、三塁の先制機で迎えた第1打席は、西武先発の左腕ディートリック・エンス投手に対し、内角低めのカットボールをとらえ切れず遊ゴロ併殺。しかし同点の3回2死で迎えた第2打席で早速“リベンジ”を果たした。カウント1-0から、エンスの真ん中高めの150キロ速球を一振りすると、打球は左翼席中段へ飛び込んだ。
巨人は開幕直後につまずき、4月にはリーグ単独最下位に低迷する時期もあった。しかし、ここにきて完全に上昇気流に乗り、3位に浮上している。岡本自身は14日現在、今季全61試合で4番を務め、本塁打王争いでヤクルト・村上宗隆内野手ら2位グループに5本差をつけるなど、開幕直後から好調を維持しているのだが、打線のつながりが段違いだ。
原辰徳監督は、特に秋広が3番に定着した効果を指摘している。「1番を含めて、2番、3番と非常にいい感じだと思いますね」と目を細める。
秋広は5月25日以降、18試合連続で3番を任され、3・4月に11勝14敗と出遅れたチームが、6月に8勝4敗と変貌を遂げるキーマンとなっている。後ろを打つ4番の岡本は、3・4月も25試合で月間打率.330をマークしていたが、打点は7にとどまっていた。6月に入ってからは12試合で打率.349、既に13打点を挙げている。確かに“秋広効果”てきめんと言えそうだ。
原監督「去年はお尻に火をつける人がいなかった」
一方、2番打者のスポットはまだ流動的だが、最近6試合では1番を坂本勇人内野手が担っている。原監督は「勇人も丸(佳浩外野手)も、いい感じになってきた。(打順は)開幕時も固まっていると思っていたけれど、固まっていなかったというのが実情でね。1人1人のコンディションが少しずつ上がりつつあるというところだと思います」とボルテージを上げる。
「若い力が加わっていることが、大きな刺激になっているのではないでしょうか」と原監督はみる。秋広、ドラフト4位ルーキーの門脇誠内野手、21歳の中山礼都内野手らの名前を挙げ、「彼らが非常にいい戦力になってくれている。それで(実績のある主力が)おちおちしていられないと思ってコンディションを上げてきたのであれば、監督としてありがたい」と語る。
昨季2年ぶりに規定打席数を突破した吉川尚輝内野手は、13日まで3試合連続でスタメン二塁の座を中山に譲り、復帰したこの日は3打数1安打1四球と奮闘した。指揮官は「だから彼も、去年あたりはお尻に火をつける人がいなかったけれど、おちおちしていられないという風になっているのではないかな」とニンマリだ。
若手に刺激を受けて、中堅・ベテランも覚醒。報道陣から「手応えを感じているのでは?」と聞かれた原監督は、「いやいやまだ、水の中でこうやっている感じですよ」と手のひらを握ったり、開いたりしてみせた。だが、その表情には余裕が漂っているように見えた。
■巨人 7ー1 西武(14日・東京ドーム)
巨人の4番・岡本和真内野手は14日の西武戦(東京ドーム)で、1-1の3回に決勝16号ソロを放つなど4打数2安打3打点。7-1の快勝に導いた。5試合連続打点をマークし、しかも最近3試合連続で決勝打。そこには20歳の秋広優人内野手が3番に定着した効果もあるようだ。チームは4連勝で、DeNAと並び交流戦首位タイの座をキープしている。
初回1死一、三塁の先制機で迎えた第1打席は、西武先発の左腕ディートリック・エンス投手に対し、内角低めのカットボールをとらえ切れず遊ゴロ併殺。しかし同点の3回2死で迎えた第2打席で早速“リベンジ”を果たした。カウント1-0から、エンスの真ん中高めの150キロ速球を一振りすると、打球は左翼席中段へ飛び込んだ。
巨人は開幕直後につまずき、4月にはリーグ単独最下位に低迷する時期もあった。しかし、ここにきて完全に上昇気流に乗り、3位に浮上している。岡本自身は14日現在、今季全61試合で4番を務め、本塁打王争いでヤクルト・村上宗隆内野手ら2位グループに5本差をつけるなど、開幕直後から好調を維持しているのだが、打線のつながりが段違いだ。
原辰徳監督は、特に秋広が3番に定着した効果を指摘している。「1番を含めて、2番、3番と非常にいい感じだと思いますね」と目を細める。
秋広は5月25日以降、18試合連続で3番を任され、3・4月に11勝14敗と出遅れたチームが、6月に8勝4敗と変貌を遂げるキーマンとなっている。後ろを打つ4番の岡本は、3・4月も25試合で月間打率.330をマークしていたが、打点は7にとどまっていた。6月に入ってからは12試合で打率.349、既に13打点を挙げている。確かに“秋広効果”てきめんと言えそうだ。
原監督「去年はお尻に火をつける人がいなかった」
一方、2番打者のスポットはまだ流動的だが、最近6試合では1番を坂本勇人内野手が担っている。原監督は「勇人も丸(佳浩外野手)も、いい感じになってきた。(打順は)開幕時も固まっていると思っていたけれど、固まっていなかったというのが実情でね。1人1人のコンディションが少しずつ上がりつつあるというところだと思います」とボルテージを上げる。
「若い力が加わっていることが、大きな刺激になっているのではないでしょうか」と原監督はみる。秋広、ドラフト4位ルーキーの門脇誠内野手、21歳の中山礼都内野手らの名前を挙げ、「彼らが非常にいい戦力になってくれている。それで(実績のある主力が)おちおちしていられないと思ってコンディションを上げてきたのであれば、監督としてありがたい」と語る。
昨季2年ぶりに規定打席数を突破した吉川尚輝内野手は、13日まで3試合連続でスタメン二塁の座を中山に譲り、復帰したこの日は3打数1安打1四球と奮闘した。指揮官は「だから彼も、去年あたりはお尻に火をつける人がいなかったけれど、おちおちしていられないという風になっているのではないかな」とニンマリだ。
若手に刺激を受けて、中堅・ベテランも覚醒。報道陣から「手応えを感じているのでは?」と聞かれた原監督は、「いやいやまだ、水の中でこうやっている感じですよ」と手のひらを握ったり、開いたりしてみせた。だが、その表情には余裕が漂っているように見えた。
<関連する記事>
![]() | 6月好調、巨人は何が変わった? 原監督ニンマリ…若手効果で広まる“危機感” …岡本和はHR争いで燕・村上ら5本差の16号、6月12戦で13打点■巨人 7ー1 西武(14日・東京ドーム) 巨人の4番・岡本和真内野手は14日の西… (出典:Full-Count) |
<ツイッターの反応>
(出典 @Fullcountc2)
Full-Count フルカウント
@Fullcountc26月好調、巨人は何が変わった? 原監督ニンマリ…若手効果で広まる“危機感” #岡本和真 #giants #kyojin #ジャイアンツ #npb #FullCount10th full-count.jp/2023/06/15/pos…
(出典 @newscollect_jp)
ニュースコレクト
@newscollect_jp6月好調、巨人は何が変わった? 原監督ニンマリ…若手効果で広まる“危機感” | Full-Count 岡本和はHR争いで燕・村上ら5本差の16号、6月12戦で13打点■巨人 7ー1 西武(15日・東京ド... nordot.app/10419552191971…
(出典 @WatchDogs_jp)
TCT-Watch Dogs
@WatchDogs_jp6月好調、巨人は何が変わった? 原監督ニンマリ…若手効果で広まる“危機感” moneymaker.tokyo/6%e6%9c%88%e5%…
(出典 @tatahakasa)
m31forever
@tatahakasa6月好調、巨人は何が変わった? 原監督ニンマリ…若手効果で広まる“危機感”(Full-Count) news.yahoo.co.jp/articles/2e091… 巨人は何が変わった? 答えは対戦相手がパ・リーグに変わったです。 交流戦が終わったら再び最下位争いに加わりますw
コメント