6月9日にエスコンフィールドHOKKAIDOで行われたセ・パ交流戦、北海道日本ハムファイターズ対阪神タイガースの一戦の最終回、日本ハム・新庄剛志監督が、直接マウンドへと行き、守護神・田中正義にアドバイスした場面について、野球解説者の里崎智也氏が言及した。

4-0、日本ハム4点のリードで迎えたこの試合の9回表に、守護神として登板した田中は、簡単に2死を奪うものの、いきなり制球が乱れ、2死一、二塁に。4点差の9回2死という場面でありながらも、やや不穏な空気が漂いはじめるかに見えた矢先、タイムを取った日本ハムベンチは、新庄監督みずから、マウンドへ。実際、この場面でどのようなやりとりが行われたかは不明であるものの、その後、田中は我を取り戻したのか、持ち前の剛速球で押す力強い投球で後続を断ち、無事に試合終了。そうした経緯から、試合後には新庄監督が、田中の“異常”を感じ取ってマウンドへと駆けつけ、田中の緊張をほぐした上で、田中本来のパワーピッチで挑むよう指示したのではないか?と推測する声など、様々な見解がネット上でも飛び交うこととなった。

6月16日放送のABEMA『バズ!パ・リーグ』では、この場面について紹介することとなったが、その際に野球解説者の里崎智也氏は、監督の真意について明言することはなかったものの、「監督が来てくれたほうが楽でいいっすよ。“お前、それ、誰の意見なんや?”っていう。個人的意見か?それともベンチの意見なのか?どっちなんだよって。あいまいなこと言われてもこっちも困るんで。どっちなの?その指示はっていう。」と、コーチがマウンドに行くよりは、指揮官自ら行く方が、「誰の指示なのか明確である」という意味で、選手にとってはやりやすいと指摘。そうした上で里崎氏は、「だから、(監督が来たほうが)わかりやすいですよね。」と、今回の新庄監督のように、監督自らがマウンドに行くスタイルを推奨する形でコメントした。




<関連する記事>



「それ、誰の意見なんや!」「個人的意見?ベンチ?どっちなの」 監督が自ら直接マウンドへ行く行為を選手は一体、どう感じるのか?
…6月9日にエスコンフィールドHOKKAIDOで行われたセ・パ交流戦、北海道日本ハムファイターズ対阪神タイガースの一戦の最終回、日本ハム・新庄剛志監督…
(出典:ABEMA TIMES)

<関連する画像>



<ツイッターの反応>


最新ニュースまとめ
@orimiya8

「それ、誰の意見なんや!」「個人的意見?ベンチ?どっちなの」 監督が自ら直接マウンドへ行く行為を選手は一体、どう感じるのか? | 野球 | ABEMA TIMES news5.infobig.biz/?p=910980

(出典 @orimiya8)

野球 ABEMA TIMES
@ABT_baseball

「それ、誰の意見なんや!」「個人的意見?ベンチ?どっちなの」 監督が自ら直接マウンドへ行く行為を選手は一体、どう感じるのか? dlvr.it/SqtDVZ

(出典 @ABT_baseball)

今日のスポーツニュース
@candlehiro

「それ、誰の意見なんや!」「個人的意見?ベンチ?どっちなの」 監督が自ら直接マウンドへ行く行為を選手は一体、どう感じるのか?(ABEMA TIMES) news-site.infobig.biz/?p=1422828

(出典 @candlehiro)